|
サンデー毎日で取材を受けました。
2013年4月7日 発売のサンデー毎日 111,112P 掲載
健康交差点「レーシック手術は安全なのか。知っておきたいことがたくさんあります」
暮らしの手帳 44(2010年2-3月号) 掲載

暮らしの手帳 44(2010年2-3月号)におけるコーナー健康交差点に@おいて
「レーシック手術は安全なのか。知っておきたいことがたくさんあります。」 と題して掲載されました。
|
万国科学者図鑑 で取材を受けました。
「万国科学者図鑑」149pに掲載
「夫の前で「すっぴんメガネ」を卒業する方法」にて取材を受けました。

「夫の前で「すっぴんメガネ」を卒業する方法」と題して AllAbout Jpanから取材を受けました。
|
レーシックで感染症
毎日新聞(2009.2.26)

(2009年2月27日 読売新聞)
○○眼科、滅菌装置1度も点検せず
|
保健所調べ 手術着使い回しも
東京都中央区の診療所「○○眼科」でレーシック手術を受けた67人が感染性角膜炎などを発症した問題で、
○○院長が2006年の開院以来、手術器具の滅菌装置を一度も点検していなかったことが、中央区保健所
の調べでわかった。
使い捨てにすべき患者用手術着の使い回しも判明し、区保健所は衛生管理がかなりずさんだったとみて、
67人以外にも発症者がいないかどうか確認を指示した。
今回の集団感染は、角膜の表面を薄く切る道具の先端を高温で滅菌する装置の故障が一因である可能性が高い
とされ、メーカーの調査で滅菌温度が十分に上がらない不具合が確認されたという。ところが、○○院長は区
保健所の調査に対し、「点検を行ったことがなく、正常に作動していると思った」と話したという。取り扱い
説明書も院内に保管しておらず、区保健所は○○院長が滅菌装置が適正に動いているか確認する方法さえ知ら
なかったと見ている。
さらに、○○院長は、手袋を着用せずに手術したことがあるほか、手洗い用の消毒液についても「薄めて使っ
ていた」などと説明。手術室の清掃は○○院長が不定期に行っていたという。
TVⅣⅥⅧⅩ(2009/2/26)

|
|